ストーリーと脳科学
業界の方・広告代理店関係やマーケティング会社の方であれば脳科学からのストーリー制作というと とても当たり前の話なのですが、 業界以外の方に脳科学からの映像制作やストーリーのお話をすると 「何の話か全くわかりません、無意味 […]
法人用映像制作は集客・つまり多くの人の目に映り、魅了される必要のある動画制作が基本になります。
集客・(人を魅了する)を基本とする映像を制作するには脳科学・心理学・マーケティング行動理論などを意識せざるを得ません。
人はどんな時、心動かされて、感動したり、行動したりするのでしょうか?
この質問に答えるために、弊社は脳科学を取り入れております。人の視力や聴力・脳(意識&無意識)と身体が感じるものは人により異なります。
見える見えないなどがあり、読みやすい読みにくい、感じやすい感じにくい、理解できる、できないなどがあるのです。
また空間だけでなく、時間軸など次元枠を取り払った行動心理などによっても、映像の受け取り方は異なります。
つまりニューロマーケティング・脳科学では様々な分野からの研究などにより多岐にわたっています。
こちらのブログではその膨大な研究の中でも基本的で、今のところ、普遍性のあるようなものを書いてゆき、映像制作に役立てたいと思っております。
業界の方・広告代理店関係やマーケティング会社の方であれば脳科学からのストーリー制作というと とても当たり前の話なのですが、 業界以外の方に脳科学からの映像制作やストーリーのお話をすると 「何の話か全くわかりません、無意味 […]
脳は体の2%もないのに20%のエネルギーを使います。 常に早く忘れていかなければ、パンクしてしまいます。 つまり、基本的に難しいとか時間がかかることは本能的に嫌いです。 シンプル・簡単・早い理解が重要になります。 またマ […]
最近のSNSですが、コロナ禍以降、更に力を持ちました。 閉ざされた中で、他の人は何をして、生きているのか、どうすれば自分の存在意義を見出せるのか、 今日一日どうやって時間をつぶせるかというところで大きな威力を発揮しました […]
戦争や戦い・喧嘩・争い・敵対心・グループ心・家族愛などは実は同じことです。 自分のグループは良い・正しい、自分(家族・所属グループ)は基本的に間違っていないという考えは悲しいですが本能です。 つまり脳科学・行動心理学では […]
一番大事な商品メリットを伝えるということについて。 製品のメーカー様の商品メリットはそのターゲット様のメリットになるか、というところがあやふやになることが多いです。 カメラを買いに行くとして、手振れ補正がしっかりできるも […]
教育系・YouTube 基本と言われる内容: youtubeといえどもその内容は脳科学が言うことととても関係があります。 まずはメリットを最初に伝えることを含めて重要なポイントを下記に集めました。 参考にしてください。 […]
禁止されるほどやってみたくなる…そんな心理を利用したのが「カリギュラ効果」です。 子どもの頃は特に経験したことがあると思います。 youtubeのサムネイルでもよく使われます。 〇〇〇の方は見ないでくださいと言われると余 […]
私たちの行動理由 わたしたちが新しい商品を買ったとき、その理由を確信を持って言うとき、それは本当に正しいのでしょうか? 実験心理学者ペター・ヨハンソンの研究では、2枚の写真のうち好きなほうを選びます。しかし渡された写真は […]
映像のなかには必ず下記のことを入れないと売れないという事情があります。 脳科学的にも基本中の基本なのですが 1.女性・性・暴力・感情 (本能) 2.ストーリーが入っている (情動) 3.権威・有名人を使っている (認知) […]
こんにちは。今日は人気の色です。 色は人間の身体や心理行動に影響を与え、色を適切に使うことで伝える力も向上します。 前回お伝えしたように橋の色を変えただけで自殺者が激減するようなもので、色の力は絶大です。 […]