映像制作 色について
色にこだわっていない人は多いが 実は色は体を成す。 宇宙を知るのに、その惑星や銀河の色でどのような構成・組成かがわかる。これだけでもすごい。 私たちも色やデザインで高級なのか安いのか、温かいのか寒いのか、どのようなものか […]
法人用映像制作は集客・つまり多くの人の目に映り、魅了される必要のある動画制作が基本になります。
集客・(人を魅了する)を基本とする映像を制作するには脳科学・心理学・マーケティング行動理論などを意識せざるを得ません。
人はどんな時、心動かされて、感動したり、行動したりするのでしょうか?
この質問に答えるために、弊社は脳科学を取り入れております。人の視力や聴力・脳(意識&無意識)と身体が感じるものは人により異なります。
見える見えないなどがあり、読みやすい読みにくい、感じやすい感じにくい、理解できる、できないなどがあるのです。
また空間だけでなく、時間軸など次元枠を取り払った行動心理などによっても、映像の受け取り方は異なります。
つまりニューロマーケティング・脳科学では様々な分野からの研究などにより多岐にわたっています。
こちらのブログではその膨大な研究の中でも基本的で、今のところ、普遍性のあるようなものを書いてゆき、映像制作に役立てたいと思っております。
色にこだわっていない人は多いが 実は色は体を成す。 宇宙を知るのに、その惑星や銀河の色でどのような構成・組成かがわかる。これだけでもすごい。 私たちも色やデザインで高級なのか安いのか、温かいのか寒いのか、どのようなものか […]
ヒットの秘訣は「脳」にある! 脳科学にもとづいた映像制作・ワールド 明けましておめでとうございます。 本年も何卒宜しくお願い致します。 下記クリエイターズステーションに掲載されましたので共有致します。 ========= […]
日本では音や色の生体における影響は、基本的にあまり重要視されていないように思われます。 しかしながら、本当のところはいかがでしょうか? 物凄い影響があるかもしれないのです。 イスラエルのSOOSテクノロジーという会社は […]
前回、人の見えている世界についてお話しましたが 全く違うものを見ているというより、見えていないが見えていることにしているという脳の働きがあります。 例えば本当なら下記の左絵のように、一部分、小さく見えているのに 脳は下記 […]
前後の関係がない映像や写真の羅列であっても人間は、前後のつながりを無意識に関連づけて 意味を解釈してしまうことがありますその効果をクレショフ効果といいます。 映画の中でもどれが伏線か必死にみている方にとっては 関係ないも […]
人間が見えているものは実際の世界ではありません。これはいろいろな観点から言える事実です。 視覚野という点でも人間がみえている世界は一部になります。 人は実際は一部しか見えていませんが、脳が処理し、周りの景色全部が見えてい […]
業界の方・広告代理店関係やマーケティング会社の方であれば脳科学からのストーリー制作というと とても当たり前の話なのですが、 業界以外の方に脳科学からの映像制作やストーリーのお話をすると 「何の話か全くわかりません、無意味 […]
脳は体の2%もないのに20%のエネルギーを使います。 常に早く忘れていかなければ、パンクしてしまいます。 つまり、基本的に難しいとか時間がかかることは本能的に嫌いです。 シンプル・簡単・早い理解が重要になります。 またマ […]
最近のSNSですが、コロナ禍以降、更に力を持ちました。 閉ざされた中で、他の人は何をして、生きているのか、どうすれば自分の存在意義を見出せるのか、 今日一日どうやって時間をつぶせるかというところで大きな威力を発揮しました […]
ヤフーの広告で一番目立つのは右横の広告スペース。見たことあるでしょうか? 人は人種・時代に関わらず、ほぼ90%右ききとされていることから、 最もクリックしやすい所に大きく広告枠が配置されています。 この広告ブランドパネル […]